というあなたに向けて、
この記事では、朝起きれない原因が「仕事が嫌」ならすぐ対処した方がいい3つの理由をお伝えします。
この記事を書いている僕(@career_places)は、キャリアカウンセラーとして、300人以上の大学生から社会人までのキャリアサポートをおこなってきました。
ぜひ、あなたが今、仕事に行くのが嫌で朝起きれないのであれば、すぐに対処が必要だと思います。
なので、その3つの理由と具体的なアクションをお伝えできたら幸いです。
もくじ
朝起きれない原因が「仕事が嫌」ならすぐに対処した方がいい3つの理由【環境を変えましょう】
・仕事に行くのが嫌で、朝起きれない
・起きていても体が動かない
というのであれば、今の仕事に対して、相当なストレスがかかっている可能性が高いです。
毎朝、とてもお辛いですよね。
でも、ここで行かなくなったりしたら、生活も困るし、周りからの目もあるから、なかなか動き出せなくなってしまいますよね。
僕自身は、幸い職場ではありませんが、学生時代にまさに、朝向かう場が憂鬱すぎて、精神をすり減らしていた時期がありました。
ヤバさとしては、電車で倒れるほどまでだったので、とてもお辛さがわかります。
もしあなたが、今「仕事に行くのが憂鬱で朝が辛い」のであれば、次のような理由から、すぐに対処をした方がいいです。
心が折れてしまったら、しばらく立ち直れなくなってしまうから
その辛い状態で、ムチ打って職場に行き続ければ、おそらく心が持たなくなります。
そして、どこかでプツンッと切れてしまうと可能性がとても高いです。
そうなってしまうと、なかなか思うように自分の心も体も言うことを聞かなくなってしまい、お仕事に復帰しづらくなってしまいます。
なので、心が折れてしまう前に、環境を変える必要があります。
体調不良や病気を引き起こしかねないから
これも、心から通じるものですが、過度なストレスがかかることで、慢性的に体調不良が起きたり、病気を引き起こしてしまいます。
僕も当時、電車の中で毎回のようにめまいに見舞われて、何度も途中の電車で降りていた記憶があります。
このように、さまざまな体に異変が出てきてしまい、人によっては、病気を引き起こすケースもあります。
行きたくない職場に行き続けてもずっと辛いのが続くから
基本的には、出来上がっている環境そのものを中から変えていくのはかなり難しいと考えた方がいいかと思います。
なので、その中に行き続けても基本的に同じ環境が続く可能性が高いです。
👤「辛い。。。」
ということに変化は起きない可能性が高いです。
なので、そこで頑張り続けることで報われる可能性は低いので、環境を変える必要があります。
職場は他にもたくさんあるから
当たり前のようで意外と忘れられてしまいますが、日本だけでもたくさんの会社や職場があります。
何十万の会社、視野を広げれば海外でも働き口はあります。
となった時に、今の会社に無理やり自分にムチを打って行き続けなければいけないというのは、ばかばかしくなりますよね。
そうなんです、むしろあなたは職場を選べる側なんです。
あなたの心を痛めるような職場に行く必要なんてサラサラないんです。
以上の理由から、すぐに対処をした方がいいです。
朝起きれない原因が「仕事が嫌」なら、別の職場環境にしましょう
環境を変える、つまり、職場を変えましょう。
今すぐ、別の職場探しを始めしょう。
👤「え、でも、転職どうやるかわからないな」
👤「転職の軸なんてないし、、」
👤「リスクがありそうで怖い、、、」
という方もいると思うので、別記事で転職に関してまとめた記事があるので、そちらを参考にしていただき、職場を変えるアクションを取ってもらえたらと思います。
ただ、
「すぐに急いで転職した方がいい!」
とは言いません。
なぜなら、焦って急いで職場を決めて、また行くのが嫌になる環境だったら、意味がないからです。
なので、転職活動を始めるのはすぐに取り掛かり、転職そのものを決めるのは、慎重さや吟味を重ねて行うことをおすすめします。
理想は、失業手当をもらいつつ、時間を十分使って、じっくり転職活動を進めること
この通りで、日本には失業手当という制度があります。
そこで約2.3ヶ月手当を受けられるので、お金も補助してもらいつつ、時間を作れます。
なので、その時間で心も回復させつつ、自分に合う職場探しを進めていけます。
ただし、申請しないともらえないので、そこもしっかりとチェックをして、新しいあなたに合う環境、職場を見つけてもらえたらと思います。
きっとあなたの人生が前向きに進みますように。
なんだか朝起きれないんだよなぁ、だって仕事に行きたくないから
仕事に行くのがとても憂鬱だから、できることならずっと布団の中にいたい
でも、生きるためには行かなくちゃ、、、