なんだか人生うまくいかないなぁ~
全然いいことなんてないな~
どうして、自分はこんなにもツイていないんだろう
というあなたに向けて、
この記事では、人生がうまくいかない理由は自分自身であるということと、どうしたら人生をうまくいけるようにしていけるかについて書きます。
ぜひ、この驚愕の事実を知ってあなたの人生が少しでもうまくいくお手伝いとなれば嬉しいです。
この記事を書いている僕(@career_places)は、ライフコーチとして活動していまして、人生相談に乗っています。
その中でなかなか人生がうまくいかないという人と会う機会があり、自身も経験があったので、ぜひシェアできたらと思います。
人生がうまくいかない理由は、人のせいにしてるから
人生がうまくいかない理由は、人のせいにしているからです。
基本的に、不平不満が多い人は、人のせいにします。
「うまくいかないのは、他の人が悪いからこうなってしまっているんだ」
という思考の人が多いです。
で、人のせいにしてしまうと結局、自分で改善する努力を怠ります。
さらに、人のせいにしているとあら探しする目線になるので、不満も増えて、幸福度も下がります。
それに他人の行動や思考は基本的に、変えられることにも限界もありますので、より現状を打破するのは難しいです。
だって、
「この人がこうゆう風に動いてくれたら」
「こうゆう風に考えてくれたら」
と思ってもたいてい、そうゆう風にはいきませんよね。
じゃあ、どうすればいいか。
「人生がうまくいかない」から脱却するなら自分ごと思考を持つ
なぜなら、自分はその人次第で思い通りに動かせる、変えられるから。
自分ごとにできると、
「変えたい、上手くしたい。」
そんな時に、自ら主体的にそれを取りに行くようになるので、うまくいく確率が上がります。
人のせいにしなくなると、不平不満も減りますし、改善のためにはどうしたらいいかという希望を達成するためにはどうしたらいいかという視点になります。
なので、わりと人生が良い方向に進みやすくなります。
「人生がうまくいかない」から脱却のとどめは、環境や触れる情報を変えること
ちょっと矛盾してるように感じるかもしれませんが、環境を自ら選択できるまでにいけると理想です。
人は環境の生き物でして、自らに適切な環境に身を置くことで、人生の質を変えられます。
触れる情報や関わる人間も自分で決められます。
「どうしたら人生がうまくようになるか」
を前提にした上で、必要な情報や人間と関わるかも見極めて選んでいくと、人生がうまくいきやすくなりますよ。
あなたの人生がうまくいくようになりますように。