というあなたに向けて、
この記事では、「高校、学校にに行きたくなくて、つらい」というあなたに向けて、その解決策をお伝えします。
今の心苦しさ、息苦しさが少しでも、改善して毎日を楽しく生きれるようになってください。
この記事を書いている僕(@career_places)は、キャリアカウンセラーとして社会人をやっています。
僕自身高校2年の時、ほんっとに高校行くのが嫌で嫌で辛かったことがありました。
なので、数年前の昔の自分のようなあなたに、人生を少し先に生きてきてわかったことやするべきことをお伝えできたらと思います。
もくじ
「高校、学校に行きたくない…」めっちゃわかる
👤「高校行きたくない…」
めちゃめちゃその気持ちわかります。
とくに、嫌なことをされるわけでもないけど、なんだか、雰囲気や人、価値観が合わなくて、常に心が苦しい感じですよね。
毎朝ゆううつで、日曜の夜とかも、
👤「あぁ、明日から学校か…」
とブルーになってしまいますよね。
でも、無情にも、時間はたち、学校に着いて、また1週間が始まるという。
でも、クラスを変えようにも、1年ごとにしかクラス替えがないので、なかなか現状を変えるのは難しいですよね。
ほんっとに、僕も当時は、高校のクラスが社会のすべてぐらいに思ってしまっていました。
なので、ほんと絶望しましたね。
でもね、これだけは言えます。
高校のクラスは、社会で見た時のほーーーーっとに小さな社会なので、心配する必要ないです。
外にもーーーーーっと大きな社会、あなたと気の合う仲間はたくさんいます。
なので、あなたは大丈夫です。
具体的にどうしていったらいいのかわからないかと思うので、紹介していきますね。
高校、学校行きたくないあなたに送る4つ解決策
ここで紹介するものは、あまり鵜呑みにはせずに、参考程度に見てもらえたらと思います。
もし自分の今を変えていけそうなものがあれば、取り入れてもらえたらと思います。
高校を変えるorやめる
一番は、高校を変える。
これかなと思います。
僕は当時ビビってその選択をできませんが、今高校時代に戻れるなら、即その選択を取りますね。
なぜなら、価値観や雰囲気の合わない固定された高校やクラスにいる限り、そこを解決しに行くことは難しいから。
だったら、別の高校を探して、そこで現状を打破する可能性をつかむ方がいいから。
転校して、リアルで通う高校でもいいし。
通信制の高校に変えて、自分の趣味や自己成長できる活動をしてもいいし。
あと、今話題のホリエモンが監修しているゼロ高等学院などは、高校生のうちから職業体験や面白い仲間や大人に出会えるので、個人的にはおすすめです。
いやー、これ当時あったら、ここに転校したかったな。
なので、今の動けない場所で、絶望を感じるんじゃなくて、ぜひ、外に目を向けて、あなたが咲ける場所を掴みにいって見てください。
高校以外の仲間を見つける
👤「うーん、でも、いきなりは、転校とか考えるのは難しいな〜」
というあなたは、高校は行きつつも、別の場所で仲間を作ったり、コミュニティーに属してみたりしてもいいかもしれません。
やはり、今通っている高校1つだけが、自分の属するコミュニティーとなると、そこで上手くやれていない場合は、絶望感から抜けにくいです。
なので、ボランティアや趣味などで繋がれるようなサークルや集まりを探してみるといいかと思います。
高校以外で打ち込めるものを見つける
👤「それもちょっと勇気が出ないな、時間的に難しいな」
という場合は、 何か打ち込めるものを見つけて、そこに熱中してみるのもいいかもしれません。
読書が好きなら読書を深めたり。
スポーツが好きならそれをやったり。
夢中なものを見つけて心の拠り所を持ち、その時間だけでも嫌なことや不安を忘れて楽しめるかと思います。
その延長線上で、コミュニティーに属してもいいですし。
それをしているうちに、転校も考えてみてもいいですし。
取り組みたいものがあれば、それに取り組みましょう。
👤「特に趣味とかもなーい」
という人は、映画や本を見て、自分の価値観を広げたり、世界を広げるために時間を当てて見るといいかもしれません。
僕は学生時代にこれに出会えてたらと後悔しています。
なので、ぜひ学生のうちに使い始めてみるといいかと思います。
あなたの人生が素敵なものになりますように。
高校行きたくない…
別にいじめられてるとかではないけど、なんだかクラスの雰囲気に馴染めないし、なんか価値観が違うし、息苦しい
でも、クラスは固定されてるからどうにもここから抜け出せないし
なんとか、今を変えていきたい