というあなたに向けて、
この記事では、周りが羨ましいと思ってしまう3つの原因と対処法をお伝えします。
この記事を書いている僕(@career_places)は、キャリアカウンセラーとして活動しています。
元々周りの人と比べ、羨ましく思い、そんな自分に嫌悪していたこともあり、そこからどうやって改善していったかをシェアできたらと思います。
僕の体験から見えた原因と解決策で、あなたの現状を改善できたら幸いです。
周りが羨ましいと思ってしまう3つの原因と解決策
自信がない(自己肯定感が低い)
自信を持てていないと、他者と比較しがちになってしまいます。
また、自己評価が低いので、自分のやっていることを過小評価し、周りのものを過大評価した結果、他が羨ましくてしょうがなくなります。
その結果、あれこれ手を出すもしくは「羨ましい」ばかり頭に浮かんで、自分のことに集中出来なくなります。
周りを羨ましがる自分から目を逸らそうとしてる
自分が羨ましがっている事実から目を背けることによって、より、意識をしてしまうことで起こります。
人間は、やめろやめろ、やるなやるな、見るな見るなと言われるとやりたくなってしまうというあまのじゃくな面をもっています。
今、絶対に、今羊を思い浮かべないで下さいね。
ダメですよ、羊を思い浮かべないでくださいよ。
どうですか?
禁止するほど羊について考えてしまいませんでしたか?
なので、周りを羨ましがる自分を変に、目を背けるんじゃなく、
👤「あ、自分は周りを気にしてるな」
と認識し、一度認めることで、かえって他が羨ましくなりづらくなります。
自分のやるべきことに集中できていない
結局他者が羨ましく思うのは、あなたがやるべきことに集中できていないことが原因です。
あなたがやるべきことや目指すことに集中していれば、他を羨ましがる時間など無いので。
なので、あなたはあなたの道を信じて進んで良いですし、もし、まだそれが無いのであれば、早いうちに、それを見つける努力をしましょう。
おおよそ、この3つのどこかが原因で、あなたは他人を羨ましがり、そんな自分を嫌悪し、生きづらくなってしまっています。
なので、この3つのどれかに心当たりがあれば、ぜひその改善に取り組んでみて下さい。
周りが羨ましく見える
自分以外の人がやっていることがとても魅力的で自分はみじめな気持ちになる