というあなたに向けて、
この記事では、マインドフルネスとヨガは違うのかどうか、違いや効果的なのはどちらかについて解説します。
この記事を書いている僕(@career_places)は、マインドフルネス歴1年4ヶ月ほどで、日々マインドフルネスを取り入れながら生活しています。
ヨガとの違いについて疑問が出たので、実際に調べてみました。
もくじ
マインドフルネスとヨガというより、マインドフルネス瞑想とマインドフルネスヨガという見方が正しいです
これは、よくある勘違いとしてあるので、正しくお伝えしておくと、正確に言うとそもそも
”マインドフルネス”
という手法はないんですね。
マインドフルネスは
”今ここ”
を感じている状態を意味するので、その状態になるための手段に、
・瞑想
・ヨガ
があるという認識を持ってもらえたらと思います。
なので、ここでは、マインドフルネス(瞑想)とマインドフルネス(ヨガ)の違いについて書きます。
マインドフルネス(瞑想)とヨガ(ヨーガ)の違いは、身体か精神かの違い
明確な違いは、そのアプローチ方法です。
マインドフルネス瞑想
マインドフルネス瞑想は、呼吸や意識などの精神に目を向けて、マインドフルネス(マインドフルな状態)を目指します。
呼吸法を中心に、呼吸や思考、 体への意識を伸ばして、
“今ここ”
を感じていきます。
マインドフルネスヨガ
マインドフルネスヨガは、ヨガを行いながら、マインドフルネスを目指すものです。
ヨガの体操をおこないつつ、体のアプローチからマインドフルな状態に入っていきます。
瞑想との違いは、体を動かしながら意識を集中させていく点です。
これは、僕自身まだやったことがないので、挑戦してみようと思います。
実践後、その経験をもとにマインドフルネスヨガについて解説する記事をこのブログでまとめます。

マインドフルネス(瞑想)とヨガ(ヨーガ)はどっちの方がいいのか?


では、マインドフルネス(瞑想)と、マインドフルネス(ヨガ)は、どちらがいいかというと、
「人による」
というのが答えかなと思います。
じっとして、落ち着いた状態の方が集中できたり、隙間時間などのヨガなどはできる時間がない場合は、瞑想の方がいいです。
逆にじっとしていると気が散る人はヨガで体操しながら集中に入っていく方があっていますね。


その人その人の性質や置かれている状況に合わせて取り組み休みものからやるのがベストかなと思うので、まずは両方のやり方を試しつつ、適切な方を選ぶのがいいかと思います。
瞑想もヨガも両方できるのを目指すのがいい(最終的には)
最終的には、両方できるようになったらいいとかなと思います。
いろんなアプローチ方法や形、状況でもマインドフルネスになれるようになれれば、日々ふとした時に、穏やかな心や集中力を手に入れられるようになります。
なので、瞑想、ヨガの両輪をできるようにできたらベストですよね。
とはいえ、ものは試しというか、聞くより慣れろが一番だと思いますので、とりあえず、マインドフルネス瞑想もマインドフルネスヨガも、両方とも試してみてもらえたらと思います。
あなたの人生が豊かで幸せになりますように。


マインドフルネスとヨガって違うの?
違いは何か知りたい
どちらがいいのか、効果的なのか知りたい