というあなたに向けて、
この記事では、就活に「資格」意味がない4つの理由と、よりよい就活・キャリアにするためにはどうしたらいいかをわかりやすく解説します。
この記事を書いている僕(@career_places)は、キャリアカウンセラーとして活動していまして、キャリア相談の中で、就活生のサポートなども行なっています。
その中で、この「就活に資格に意味あるのか、ないのか」ということをよく聞かれるので、その答え、理由、解決策をわかりやすく解説しますね。
もくじ
【結論】就活のために資格は意味ないです
これが結論です。
多くの資格は、就活においてあまり意味ないです。(もちろん”全て”ではありませんが)
仮にあなたが、
という場合は、別です。
ただ、そうゆうものでないのであれば、無駄ではないですが、就活に活かすという点ではあまり意味ないかと思います。
「もう既に資格取っちゃたよ〜」
という方は、なんだかモヤモヤするかもしれません。
けれども、もちろんないよりはあった方がいいし、そこで学んだことや、得た学び方は今後に活きる可能性は高いので、そこは自信も持ってくださいね。
ただ、
「まだ資格取ったりしてないけど、やろうかどうか迷ってるぜ!」
という場合は、就活のために、むやみに資格取得に走らない方がいいと思うので、この先を読み進めておいた方が良いです。
就活に資格が意味ない4つの理由
なぜ、就活において資格が意味ないのか?

①多くの資格は実務力の証明にはならないから


資格は、
「その資格取得するために勉強に励み、その知識理解がありますよ」
という証明でしかないからです。
実務系の資格もありますが、おそらく大学生の方が取ろうとしてものの大半を占めるものが知識理解のみにとどまります。
例えば、
・TOEIC
・英検
・簿記
・FP
などが挙げられます。
たしかにスピーキングや会計などはやります。
でも、あくまで形式の中でしかなく、それができたからと言って、実践できるかは別物です。
むしろ、
👤「学生中に実際に海外でビジネスしてました」
👤「自分で企画やってました」
👤「組織を作ってチームマネジメントしてました」
という方が、客観的に見ても、そうゆう人の方が欲しいですよね。
②多くの時間、労力をかける事になるから
資格取得は多くの時間を要します。
少ないものでも3ヶ月、長いものでは1年間ほどかけて資格取得に時間を費やします。
加えて、教材や予備校に通うとなると、お金も相当かかりますよね。
その間に、別のことになかなか時間を費やせなくなってしまうのはかなり痛いです。
これが自分に大きな好影響を及ぼすならまだしも、前述しましたが、時代の流れが早い今、時代が変わって対応できないものとかであると、その時間を損してしまいます。
(資格を取る過程やその中でのスキルが身に付くのでまるっきし無駄ではありませんが)
③他の人もやっていて、希少性が低いから


あれだけ広告が流されていて、
「TOEIC600点!簿記3級!」
みたいな人で溢れているので、そもそも、希少性がなくなってしまっています。
なので、適当にやっていたサークルとかバイトを話すのと同等に受け取られてしまう可能性はとても高いです。
頑張って時間とお金をかけたのにもかかわらず。
とても悔しいかと思いますがこれが事実だと思います。
④時代の流れが早いこの時代、資格知識では追いつかないから
先ほどちらっと書きましたが、僕らの時代は、めちゃめちゃ目まぐるしく変化していきます。
なので、せっかく頑張って資格取得しても時代に淘汰されてしまう可能性も高く、コスパが悪いです。
例えば、今
👤「簿記を取りました。」
となっても、そうゆう財務管理は、もうコンピュータワンクリックでできる時代にもなってきているわけですし。
今後AIが実用化されていくことで、そうゆうものは、ほぼ代替されていくことになります。
(予測なので100%とは言えませんが)


就活に資格は意味ないので、資格じゃなくてやっておくべき2つのこと
👤「さんざん、就活に資格意味ないって言ってるけど、じゃあ何したらいいんだよ!」
という方へ、大学生時代にやっておいた方がいいことを最後に簡単にお伝えします。
①自己理解
スキルうんぬんよりも、まずは、
・あなたがどう生きたいのか
・何をしたいのか
・何が大切なのか
を明確にして自己理解をしておくことを強くオススメします。
じゃないと、何のために生きてるのか、学んでいるのかわからなくなってしまうので。
反対に、この自己理解ができると、生きるモチベーションや楽しみも倍増して、人生がワクワクしてくるので、ぜひ大学生時代から、深めておくといいかと思います。
とことん自分と向き合って、自分を理解しておきましょう。
②実績、経験を付けまくる
やりたいことや方向性が定まってきたら、それを叶えるために必要な実績や経験を積みましょう。
あ、やりたいことを探している間でも、自分の価値観を確かめられるので、少しでも面白そうだなと思ったものはやってみるのがおすすめです。
・何か面白そうだなぁ
・やってみたいな
というものにたくさん挑戦して、実績、経験を付けまくりしょう。
そうすれば、大学4年時に相当な力がついているはずですし、自分が楽しめるものや挑戦したいこと、関わっていきたい人や文化などが見えてくるかと思います。
「就活のために資格を」という志をもっと、あなたの人生を豊かにする選択肢へ広げて捉えて、アクションに起こしてみると良いかもです
・就活のために資格取得を目指している
そんなあなたは、
”自分のキャリア、人生をより良くしたい”
という思いを持っていらっしゃる志の高いかたかと思います。
なので、資格ということに固執せずに、あなたの人生がゆたかな方向に進むようなワクワクする方向に進むようなアクションを取ってもらえると、人生の幅も選択肢も大きくしていけるかと思います。
あなたの人生がより良くなりますように。
就職など自分のキャリアをよくするため、就活を有利にするために「資格」って必要そう
CMや広告、周りのちょっと意識高い子は「就活のために資格、資格」言ってるから、自分も取った方がいいのかな?
でも、本当に資格って、取るだけで就活のために必要なのかな?