「将来の夢を大学で見つけるんだ!」
そう思って、高校時代はやりたいことは無いものの、無難に大学に入学。
気付いたら、「あれ大学行ってもやりたいことなんてこれっぽちも分からない・・・」
なんてことになってはいませんか?
この記事では、将来の夢はただ大学生になったからと言って見つからない3つの理由と解決策をお伝えします。
ぜひ、自分の将来の夢を見つけるきっかけを得て、明るい未来をつかんでもらえたらと思います。
この記事を書いている僕(@career_places)は、キャリアカウンセラーとして300人近くのキャリアサポートを行ってきています。
その中で、多くの大学生が将来の夢が無く困っていたので、ここでその原因をお伝えできたらと思います。
将来の夢はただ大学生になっただけでは見つからない理由と解決策
将来の夢はただ大学生になっただけでは見つからない3つの理由と解決策
✔ 将来の夢を見つけるような環境に身を置いていないから
✔ 将来の夢を見つける方法を知らないから
✔ 将来の夢を見つけるための行動ができていないから
これらについて説明していきます。
将来の夢を見つけるような環境に身を置いていないから
思い返してみてください。
・あなたの通っている大学に、将来の夢を語っている人は何人いますか?
・実際に夢を叶えるべく、活動している人は何人いますか?
いないのであれば、それがあなたが夢を見つけられない原因です。
ひとは良くも悪くも環境の当たり前に染まります。
夢の無い人の環境では夢は見つからないし、反対に夢のある人のいる環境では夢が見つかります。
なので、もしあなたがまだ夢を見つけることのできる環境にいないのであれば、どんどん外に飛び出して、なので、夢のある人に会いに行きましょう。
将来の夢を見つける方法を知らないから
夢に限らず、物事にはそれの答えを出すための型があるはずです。
例えば、かっこよくなるためにも、ファッションはこうした方がいい。
・髪型はこうした方がいい
・姿勢はこうした方がいい
などあるかと思います。
夢を見つけることにおいてもこのように型が必要です。
あなたが夢を見つけられないのは、その型を持てていないからではないでしょうか。
例と同じで、将来の夢を見つけるためにも正しい型があります。
だから、まず、この型を知りましょう。
将来の夢を見つけるための行動ができていないから
ここが原因で将来の夢が見つかっていない人は、本当にもったいないですね。
あと一歩です。
だって、後は行動するだけなので。
行動不足が原因で夢が見つかってないだけなんです。
「あれ楽しいのかな、これ得意かな~」
と遠くからただ眺めているだけ。
考えているだけでは見えるものも見えてきません。
やってみてはじめて、「これしてみたい、あれを叶えてみたい」というものがみえてくるものです。
現に僕自身も、実際に人のキャリア相談に乗ってみて、
「あ、これだ!」
と気づくことができました。
なので、環境と型があるのであれば、ちゃちゃっと取り組んでしまいましょう。
やらないとやりたいものも見えてきません。
行動検証をしましょう。
ぜひ、この記事をきっかけに、あなたが将来の夢を見つけるきっかけになれれば嬉しいです。