幸せ。
このテーマ、僕たち人間が生き続ける限り、向き合い続ける永遠のテーマですよね。
幸せのカタチや表現方法が違っても、誰しもが、この幸せというものを求め続けて、暮らしているんじゃないかなぁって思います。
そんな人類共通ゴール、幸せというテーマですが、幸せそうに暮らしている人とそうでない人に分かれてしまっているのも事実としてあるなと思うんです。(とっても哀しいのだけど、僕はそう感じてます)
という事実はありつつも、「できれば、幸せに暮らしたいな」と思う人が多いかなとも。
んで、思うに幸せになるのは、実はとっても簡単でシンプルだと思ったのです。
なので、「幸せになるのは簡単だよ〜」ということを知っていただきます。
「なんだか幸せから遠ざかっているなぁ」ということなら、この記事を読んで、少しでも幸せに近づいてもらえたらお兄さん嬉しいです。←

幸せになるのはかんたんであり、シンプルである


もうタイトルが答えなんですけどね、もう少し砕いて解説してみますね。
1、幸せになるのはかんたん
まず、一つ目は、
”幸せはかんたんである”
という認識を持つことです。


「幸せをかんたんである」と、捉えるということは、
”「幸せは、自分からはとてつもなく遠い存在であり、得がたい存在である」という認識をとっぱらいましょう”
ということです。
なんでだか、昔の僕もそうでしたが、
・幸せになりたい
・どうしたら幸せになれるんだろう?
・とてつもない苦労の末にやっと幸せになれるかどうかなんだろうな?
という謎の、「幸せは難易度が高い」幻想を抱いていたんですよね。
よく、巷(ちまた)で言われている、”幸せになろうとすればするほど、不幸に近づく現象”もこれに近いのかなと。
自分自身で作り出した、
”幸せは困難で手に入れがたいものである”
という思い込みによって。
けれども、実は幸せになるのは簡単なんです。(実は)
それでいて、そう信じられることで、いともかんたんに幸せになれます。
というか、幸せを感じられるようになります。
今まですぐそこにあったのに、遠くを見ていて見えなかった幸せに気づけるようになるから。
2、幸せになるのはシンプル


二つ目は幸せになるのはシンプルであるということ。
個人的に、「なんだか幸せを感じづらそうだなぁ」という人を見ていると、あれこれと複雑に難しく考えすぎ。(昔の僕もそう)
「あーしてこうしてこーならないと、幸せじゃない」
とか、
「社会的に見たら」
とか、余計なこと考えすぎ。(過去の自分そのものですが笑)
それじゃあ、いつまで経っても幸せを感じられないし、外的要因ですぐに剥奪される。
もっと、シンプルでいい。
・美味しいご飯食べられたよ、幸せ
・秋の風が涼しい幸せ
・今日も1日が始まった幸せ
もう三つも幸せですよ、ものの一瞬で。
そう、幸せはシンプルです。(正確にはシンプルに捉えた方が幸せを感じやすいということ)
シンプルに考えられると、何万倍も幸せに暮らせますね。


幸せはシンプルで、かんたんなので、少しずつ考え方を変えてみましょ
この通りですが、幸せというのは、意外とかんたんだし、シンプルです。
とはいえ、いきなりこれまで染み付いてきた考え方を変えるっていうのは難しいかとも思います。
なので、焦らずに少しずつ、かんたん、シンプルを意識してみるとだんだんと変わっていくのかなと思うんです。
僕自身も、正直なところ、まだまだ難しく考えすぎたり、近くの幸せが見えなくなる時もあります、人間だもの。
ゆえに、これまでの思考も受け入れつつ、ちょっぴりずつでいいから、幸せアンテナをながーくしていけたらいいんじゃないかなと思うんです。
てな感じです、この記事を最後まで読んでもらえて、僕は幸せものです、ありがとうございます。
あなたの日々がやさしくよりよくなりますように。

