AIに仕事を奪われないためにやるべき3つのこと【キャリアアドバイザーが解説】

Pocket

AI仕事を奪われるのが心配

AI時代を生き残るための具体的な対策方法を知りたい

・最悪、AIに仕事を奪われた場合も想定して対策したい

というあなたに向けて、

この記事では、AIに仕事を奪われないためにやるべき3つのことについて、わかりやすく書きます。

この記事を書いている僕(@career_places)は、キャリアカウンセラー兼WEBエンジニアでして、常に時代を捉えた、時代に備えたキャリアについて考え、実践しています。

僕自身、WEBエンジニアであるということもあり、

「ChatGPTを始めとした、AIが、僕たち人間の仕事を代替していくのも間近かもなぁ…」

と身に染みて感じています。(コードを書くのみのプログラマーとかは3年残るのかな?くらいの肌感です)

なので、この記事で、僕自身が実践していることをお伝えすることで、あなたがAIに仕事を奪われないための一つのヒントになれば幸いです。

未来は誰にもわかりませんが、備えるか備えないかで、自分を変えることはできると思います。

なので、できる対策をしておきましょう。

この記事でわかること

AIに仕事を奪われないための対策方法

最悪のケースでAIに仕事を奪われた場合の対策方法

AIに仕事を奪われないためにやるべき3つのこと【キャリアアドバイザーが解説】

1、健康維持

人間がAIに仕事を奪われる可能性が低い分野としては、

「リアルである必要のある業務」

であり、つまり肉体面、体力面を高めておく必要があると考えられます。

なぜなら、これまで人間が行っていたホワイトカラーの仕事(事務やプログラミングなどのPCにカタカタ入力するような仕事)の、ほぼ全てはAIに置き換わっていくと予想されるから

ChatGPTを触っていて、

・エクセルでこの関数を作成して

・プログラムでこの機能を作成して

などと、ChatGPT(AI)に指示を出すと、数十秒でその答えが返ってきます。(2023年5月時点で)

ちなみにこんな感じ。

参照:ChatGPT

なので、肉体面、体力面を高めておくことで、AIの発達によりリアルの仕事を続けていくことになった際に、継続してパフォーマンスを出すために活かすことができます。

健康については、習慣を変えないとなかなか変わっていくものではないです。

なので、下記のような習慣術や健康本をうまく組み合わせて、継続して正しい健康習慣をできるようにしていくのが良いかなと思います。

すがしゅん
僕の記事でも健康関連もまとめてあるので、よかったら覗いてみてくださいね。

2、好奇心を持って素早く挑戦し続ける(柔軟性を持つ)

AI時代は、更に変化スピードが速くなります。

つまり、そのスピードに追いつき続ける必要があるんですね。

となった時に、何にも興味を示さず、変わることを恐れて足踏みをしているとあっという間に、浦島太郎状態になってしまい、気づいたら

「あ、AIに仕事を奪われてしまっていた、、」

ということになりかねません。

なので、いつまでも好奇心を保ち続けて、新しいことに挑戦したり、自ら変化していける力が重要です。

早い変化に対して、素早く柔軟に対応できるようになり、仕事や世の中に取り残されることなく、自身の仕事を維持することができるはずだからですね。

僕自身も、ChatGPT(AI)が出てきてすぐさま実際に使ってみています。

また、これが台頭してきた時に、どんな経験やスキルが必要になるのか、を想像することで、対策をみんなよりも少し早く討てています。

実際に、エンジニアのお仕事にもすぐさま活用することで、開発効率が上がって、他のやるべき仕事やスキルアップへ時間を回せるようになっていますね。

すがしゅん
ChatGPT(AI)は、便利だけど、自分が代替される怖さもあるな、というのが率直な感想です。使いこなせる側にならないとなと。

3、ヒューマンスキルの向上

今のAIの能力は、人間の想像を超え始めていて、下記は一例ですが、本当に人間が勝てる部分の方が少なくなりつつあります。

・大量の計算を用いた未来予測

・大量のデータの中から最適な解を出す

・指示を出したら、それに沿ってミスなくアウトプットを出す(プログラミングもできるので、指示を出すだけでウェブアプリができるのも数年で実現されそう)

・24時間睡眠や食事、休憩なしで病気もせずに動き続けられる

となったときに、何が唯一、人間ができるのか、勝てる部分があるのか考えると、ヒューマンスキルなんですね。

いわゆる、

・人間の感情を感じ、汲み取り、対応する力

です。

人間というのは、論理だけで動いている訳ではなく、感情という論理とは相反するものを強く持った生き物です。

論理的には、Aが絶対正しいのに、感情的にBを選びたいからBを選ぶ人が大半だったりします。

例えば、何か商品を買う時にも、データとしてこうゆう裏付けがあるから、こうゆう効果が他の商品よりも何%高いから〜とは買わないですよね。

どちらかというと、

・友達が使っていたからとか

・パッケージがおしゃれだからとか

みたいな感じに、感情ベースで決めている方が多くないですか?(僕もよくあります)

これ実はAIにはなかなか理解しづらい領域なのかなと思っていて、データ的には絶対に正しいのに、それが感情的にNoであることの方が多いからです。

なので、ある意味、正解や絶対のない感情を汲み取り、対応できるヒューマンスキルを高めることで、人間がやらねばならない職種や領域で価値を発揮できるようになるかと思います。

AIに仕事を奪われてしまう未来を想定して準備すべき3つのこと

ここまでは、AIに仕事を奪われないための方法を書いてきました。

ただ、AIの進化はもはや人間の想像を超えているではないのかとも思います。

なので、最悪の最悪を想定して、どんなに準備や対策をしても、AIに仕事を奪われてしまった場合に、どうしたら良いのかについて書きます。

1、低コストでも楽しく生きていける習慣づくり

最悪、AIに仕事を奪われてしまった場合、お金を稼げない期間、もしくは、収入の下がる可能性が高いです。

今までの収入の半分とか、それよりも少なくなってしまうこともあるかもしれません。

そんな時でも、収入の変動に影響を受けないようにしておくことが重要になってきます。

つまり、低コストでも、楽しく生きている習慣づくりです。

具体的には、まずは日頃の生活費を見直すことから始め、たくさんの趣味や楽しみ方の情報を集めて、自分に合うものを見つけていくことから始めていくとよいです。

例えば、生活費なら、

・通信費は、docomo、SoftBank、au といういわゆる大手3キャリアではなく、格安スマホにしてみる

J:COMモバイルなどが、価格と品質的におすすめです。

・今まで現金しか使ってなかったけど、カードやQUコード決済に変えてポイントをゲットしてみよう!

→ 王道ですが、paypay がポイントキャンペーンを頻繁に行なっているので、おすすめです。僕も30%ポイントがつくキャンペーンの時とかは積極的に利用しています。

・家賃交渉をしてみる

→ 家賃交渉はやってみると意外と対応してもらえるので、ダメもとでやってみると月々の家賃が抑えられるかもです

・今まで外食が多かったけど、自炊やスーパーの惣菜の割合を増やす

→ 例えば、外食が毎日1000円とした場合、月3万円、年36万円です。これを週に3日だけ外食にすれば、年間14万円になり、22万円も浮きますね。

・ふるさと納税は、面倒そうでやってなかったけど、ふるさと納税やってみる

→ ふるさと納税は、住民税の一部をふるさと納税をおこなうことで、控除できるので、お肉や野菜、お米を取り寄せて食費を浮かせます(ちなみに、ふるさと納税めちゃ楽ですよ)

すがしゅん
ちなみに、僕は楽天ふるさと納税を毎年使っています。楽天カードと組み合わせて、楽天ポイントも貯めつつ、お得に節税できます。

 

まだまだありますが、こんな感じですかね。

趣味であれば、

・お散歩、自然散策

・筋トレ、ストレッチ

・ヨガ

・ダンス

・歌

Amazonプライムビデオで映画やアニメ

・絵描き

・ボランティア

・ものづくり

などなどですかね。

こんな感じで、支出は楽しく抑えつつ、低コストで人生を楽しめる趣味を持てるようになると、AIに仕事を奪われたりAIの影響で収入が下がった場合でも、比較的安心して生活を送れるのかなと思います。

また、次の資産形成をして、労働以外の収入源を作るをできていれば、更に安心感が増すのかなとも思います。

2、資産形成をして労働以外の収入源を作る

AIに仕事を奪われた際に、一番心配なのは、お金がなくなって暮らしていけなくなることですよね。

気持ちも体力もあるけど、仕事がなかったり、あってもこれまでの半分以下の収入になるなんて未来も、0ではないと思います。

そんな時に、今から、積立NISAや配当株などで、資産形成をしておくことで、そんな未来が来てしまった際にも、生活費の足しにできます。

AIに仕事は奪われても、AIにお金や資産は奪われないと思うので。

なので、積立NISAなどで、コツコツと毎月積み重ねて、準備していくことはとてもアリなんじゃないかなぁと思います。

すがしゅん
ちなみに、僕自身も実際に、資産形成は進めていて、月に数万円かは、配当金が入るようにはなってきています。

資産運用は、仮にAIに仕事を奪われなかったとしても、シンプルに安心感や余裕が生まれますし、将来の老後問題などにも備えられるのでおすすめです。

とはいえ、知識0で始めるのはリスキーかと思います。

なので、初心者向けの資産運用の本を読んでみて、まずは、積立NISAや配当株投資ができるようにネット証券口座を作るところから始めてみる良いかなと。



3、良質な人間関係やコミュニティーを持つ

AIに仕事を奪われるようになると、仕事をする中で出来ていた人間関係やコミュニティー、つながりが減る可能性が高まります。

それにより、人間が人間として心身穏やかに暮らせなくなる可能性が高まります。

なぜなら、人間は、孤独によって、大きな悪影響を受けるからです。

AIは繋がりや温もりがなくても、孤独であっても何ら問題ないですが、人間は違います。

実際に、人間の孤独による悪影響については研究されていて、精神疾患のリスクや寿命が縮まるリスクもあるようです。

参考: Psychological factors substantially contribute to biological aging: evidence from the aging rate in Chinese older adults

それでいて、あくまで予測ですが、良質な人間関係や小さなコミュニティーの中で支え合ったり、仕事が生まれたりしてくるのではないかなとも考えられます。

一周回って、村社会に戻るというか、小さな村の中で社会を作り、生活をしていくというスタイルをとることで、人間が人間らしく労働し、暮らしていくというものです。

こういった労働や支え合いの観点からも、良質な人間関係やコミュニティーを持つことが重要になってくると思います。

具体的には、価値観の合うようなコミュニティーをネットで探してみたり、自分の趣味に合いそうなサークルに入ってみたり、副業をする中でビジネスのつながりを作ったりなどです。

もちろん、探すのは不安だったり、合わないところに出会うことも合うかもしれません。

けれども、それがあなたをより人間として魅力的にしてくれると思いますし、そのつながりが未来のあなたのより良い毎日を彩ってくれるかと思います。

AIに仕事を奪われないために、できることはやりつつも、今も楽しく暮らしていきましょう

ここまで、AIに仕事を奪われないための方法や、最悪仕事を奪われることも想定して対策方法を書いてきました。

あくまで、キャリアカウンセラーであり、WEBエンジニアである僕が考えて、実践していることなので、参考までに、くらいで書いてきました。

が、もしあなたに取り入れられそうであったり、理にかなっていそうなものがあれば、少しずつ試してみてもらえたらと思います。

とはいえ、不安や対策だけで毎日を暮らしていては楽しい人生を送れていないと本末転倒です。

なので、できることはやっているなら、他は思う存分楽しんで生きましょう!

僕も旅行やお散歩が大好きなので、47都道府県旅ガンガン行って楽しみ続けます。

あなたの人生がよりよくなりますように。