自分ではそこまでダサいと思ってないけど周りから「え、ファッションw」みたいに言われるorそう思われる感じがする
正直おしゃれまではいかなくてもいいから、「ダサい」とは思われたくないな、、
どうしたら「ダサいファッション」を脱却できるのだろうか、なんとかしたいぜ、、、
という、ちょいダサファッションメンズのあなた(というか、過去の僕ですが)に向けて、
この記事では、【メンズ】ファッションがダサい人の4つの原因と解決策についてわかりやすく解説します。
どうすればファッションがダサいのを脱却し、自分らしさも出しつつ、いいメンズ感を出せるのかについて、共に研究、改善していきます。
この記事を書いている僕(@career_places)は、「ファッションがダサい」と言われがちです。
つまり、現在進行形でダサいです笑(だいぶ改善されてきましたが)
ただ、今まで自分のファッションがダサいということの自覚も無かったですし、そのデメリットについてもさほど考えておらず、
👤「ま、いっか」
で済ませていたのですが、どうもそういかなそうなのです。
なので、この記事を読んでくださったメンズのあなたと同志として「ファッションのダサい脱却をしましょう!」という感じで書いています。

もくじ
【メンズ】あなたがダサいファッションである4つ原因、特徴
①そもそも、ファッションに関心がない
思うに、ファッションがダサい人にも色々パターンがいて、そもそも服装への優先順位が低く、関心を持っていない人が圧倒的に多いのかなと思います。
そして、これが一番のダサい根本原因かなと。
当たり前ですが、関心がないことに、結果は繋がりづらいですからね。
例えば、野球に関心がない人は、野球のルールもうまいやり方も知らないしできないわけです。
ファッションもそれと同じで、関心がなければ、必然的にダサいファッションになる可能性は高いです。(自戒)


②子供っぽい服しか持ってない(カジュアルばかり)
ファッションに無関心な人が、無意識に服を揃えると、子供っぽいファッションになっちゃうんですよね。
なぜなら、いわゆる子供っぽいと言われるカジュアルの服装中心になってしまうから。
小中学生の延長線上でいくと、カジュアル中心になってしまう点。
そして、日本人は統一感を好む傾向があるので、そのカジュアルで揃えることによって、結果、子供っぽいファッションが一丁あがりというわけなんですね。
それが、メンズのダサいファッションを生み出してしまっているんです。
③髪型がめちゃ適当
ファッションのプロいわく、髪型はファッションには大きくしめるもので、これなくしてファッションはないというところらしいです。
ファッションがダサいメンズは、ここにも関心が全くと言っていいほどないですね。
これについては、僕もですが、髪型セットする時間があるなら寝たい派なので、とてもわかります。
でも、ファッションは全体でファッションらしいので、ここを手抜きすると、ダサいファッションができあがっちゃうみたいです。


④自分に似合う服装を知らない(顔やキャラ、体系に合ったものでない)
冒頭にもありましたが、ほとんどのダサいファッションの人は、そもそもファッションに関心がないです。
なので、似合うとか、合わせるとかいうこともしません、当たり前ですが。
あるもの、安いものを手にとって、その場で適当に組み合わせてきていくという。
それでジャストフィットの人もいますが、
「ファッションダサいw」
となっている場合はそれができていないはずなんですね。
これも例をあげるなら、料理するってなって、味噌汁作るのに、その中に、ショートケーキを入れて、カレールーを入れて、トマトを入れてみたいにやってるようもんですね。(極端な例ですが、そのくらいあべこべだということですね。)
【メンズ】ダサいファッション4つの解決方法
①まずファッションに関心を持とう


後ろにも諸々の解決策を書いていますが、ダサいを克服するには、まずここをどうにかしなければ、何も始まりません。
服装、ファッションに関心を持ちましょう。
別に好きになれとは言いません。
でも、少しはファッションに関心を持って、トレンドをほんの少しチェックしたり、街中で見かけるお洒落な人の服装をほんの少し学んでみたり。
根性論になってしまいますが、
「脱ファッションダサいメンズ」
をするには、関心持たずして始まらないです。
なので、どの切り口からでもいいので関心を持ってみましょう。


「モテたい」
「人から褒められたい」
「学問とか知識の1つとして知りたい」
なんでもいいのです。
とにかくファッションに関心を持ちましょう。
②新しい服を買おう(多少は)
今、ファッションがダサいあなたが持っているものは、基本的にダサくなる素材です。
なので、キレイさっぱり捨てて(もしくは減らして)新しい服を買いましょう。
特にキレイめ?と呼ばれる、ジャケットやコートなどを買って合せてみるだけでも、ファッションの印象がかなり変わるらしいですよ。
実際、僕もコートを買いましたが、
「ほなそんなに違うんかなぁ」
と思っていたら、
「全然ちゃうやないかい、1年ぶりにあった成長期のいとこの息子くらいちゃうやないかいっ!」
ってなりましたね。(笑)


③髪型気にしよう


とりあえず、ワックスとスプレーを買ってください。
そして、だいたいワックス買えば、その使い方は書いてあるので、薬局でもネットでも、どこでも良いので、すぐ買いましょう。
それを元に、早速髪型をセットしてみましょう。


④服屋さんや家の鏡で合わせてみよう
ファッションがダサい人は総じて、客観的に自分のファッションを見れていないです。(僕だ)
なので、実際に自分自身をみて、冷静に
👤「この格好はどうなのか?」
を考え、改めましょう。
ただ、この時のポイントは、客観的に見てもそもそもセンスがないと意味がないということ。
ファッション系のサイトやネットやリアルのお店を覗いて、そのセンスを磨いていくのが大切かと思います。
実際にプロの人のコーデと、アドバイスをもらって脱ファッションダサいができそうです -追記-
某アパレルで働いてる方に、実際に一緒にお店に足を運んで、アドバイスを受けながら、コーデをしてきました。
かんたんに、ここでそこで学んだことをメモに残しておこうと思います。
脱ダサいファッションの4つの秘訣
・色は3色まで
・コート1枚あるだけでおしゃれに見えるようになる
・自分の体のサイズにあったものを選ぶ
・柄物の服の時は、その中の色と他の部分の色で重なる所を作る(ベージュと水色の入った柄シャツの場合、下はベージュみたいな感じ)
基本、ここを守れば、ファッションがダサいから、ちょいイケになれるかと思うので、ぜひお試ししてみてもらえたらと思います。
お互い、楽しみましょう。