
というあなたに向けて、
この記事では、大学でサークルに入らないメリット、デメリット、実際に入らない選択肢を選んだ体験談などについて書いています。
この記事を書いている僕(@career_places)は、現在社会人で、過去、大学でサークルに入らないという選択をしたので、その体験談をもとに、大学でサークルに入らないメリット、デメリットを理解してもらえたら幸いです。
もくじ
大学でサークルに入らない人の割合は55%
まず、前提として、一般的な大学生は、どのくらいの割合がサークルで活動しているのかは、この通りです。
イメージとしては、
大学生=サークル
てきなところがあるので、80%くらいの学生がサークルをやっていそうですが、意外にも意外で、約半分の55%なんですね。
まぁ、たしかに、サークル以外に、
・学生団体やサークル、ゼミ、アルバイト
などなど、他に属するコミュニティーの選択肢は多いので、わりと妥当な数字かなと思います。
なので、意外とサークルに入っていないのは少数派ではないことを踏まえつつ、大学でサークルに入らないメリット、デメリットについて見ていきましょう。
大学でサークル入らないデメリット
サークルをやらずに、それ以外も特に何もせず4年間ぼーっとしてると就活に不利

大学でサークルに入らないという選択肢を取ると、就活に不利になります。
なぜなら、
・就活の時にあなたが頑張ってきたこと成長したことを話せないから
・先輩の繋がりを持てず、就活情報やサポートをつかみづらいから
・「何してたんですか?」と聞かれた時に何も答える材料がなくなるから
この通りで、大学のサークルに入らずにいると、上のような理由で就活に不利になります。
ただし、わりとこれは、限られた人であって、上のようにサークル以外でも特に何もしない場合に限ります。

学内の友達、恋人が作りづらい
友達、恋人に関してもサークルがないとできづらいです。
大学は、中高のように、クラスが無く、人も多く繋がりが薄くなってしまいがちなので、サークルに入っていないと
👤「大学ぼっちつらい」
みたいなことを悩みに抱える人が多いですよね。
ただこれも、サークル一緒でも、授業や学部が違うので、意外とみんな単体行動になってきたりするのも事実です。

それにサークルじゃなく、ゼミでも繋がりが作れるので、どちらかというとゼミの方が繋がりという意味ではおすすめですね。
だって、ある程度意識高くちゃんとしてる人が多いので、一緒にいて成長に繋がりますし。
授業を取っているものがかぶりやすいので、助け合えますし、先輩とも繋がれますし、それでいて単位もとれちゃうのでね。
おいしすぎますよね、ゼミ。
なので、実はサークルがなくても、恋人、友人に関しては問題がないですね。

大学の授業で聞いたり、教われる人がいず、単位を取りづらい

これに関しては、実は、解決しちゃってましたね。
ゼミで繋がりを持っておくと、授業がだいたいかぶるので、それでお互いがわからない点や出席できない日に補い合うなどと、手を取り合えるので、ゼミ入っちゃいましょう。

大学でサークルに入らないメリット
ここまでデメリットについて書いてきたんですが、冷静に考えると、ほとんどデメリットにすらならない感じでしたね。
ここでは、大学でサークルに入らないメリットについて書いていきます。
たくさんできた時間で、社会経験をたくさん積める(レベルアップできる)
この通りですが、大学でサークルに入らないことによって、かなり多くの時間を作ることができます。
そこでできた時間を使って、インターンや、学外のコミュニティーに参加したり、自分でお金を稼ぐ経験をしてみたり、学生中から、先取りして社会経験が積めるんですね。
これはかなりでかいメリットで、僕自身もサークルに入っていなく、時間とお金にかなり融通が利いたので、学生団体で企画経験をたくさん積んだり、学外の社会人や面白い学生の繋がりを作れたりしました。
実際こうゆう取り組みを積んでいる人の方が就活でも覚えてもらえたり、有利に進められる傾向もあるのかなとも思います。

たくさんできた時間、お金で旅行や留学に挑戦できる

これも同様に、たくさんできた時間、そして浮いたお金を使って、行きたいところへ旅行に行ったり、留学に挑戦したりできるのもメリットです。
これも学生の特権で、サークルに属さないことで、時間多く持てているメリットを最大限に使えるようになりますね。

面倒な人間関係に悩まされなくて済む
これも地味にメリットです。
やはりサークルとなると、わりと狭められた人間関係で、ベストマッチな感じであればいいんですが、気の合わない人や嫌な人、ゴタゴタが起きたりすると正直面倒です。
でも、大学でサークルに入らなければ、そうゆう悩みもなく、むしろ外で自由にいろんな人と繋がりあえるので、その方がいいのかなと思いますね。

結論: 大学でサークルに入らない選択肢をおすすめします
この通りで、なんやかんやで見てきましたが、正直、大学でサークルに入らない方がむしろメリットばかりです。
なので、個人的には、大学サークルに入らないで、外に目を向けたり、自分に集中したりするのがいいのかなと思います。
自由な時間とお金を持ってして、自分の成長や充実、楽しさを最大限にして、大学生活を送ってもらえたらと思います。

大学サークルに入らないのって実際どうなのか知りたい
大学サークルに入らないメリットとデメリットについて知りたい
大学サークルに入らない選択をした人の体験談を参考にしたい