というあなたに向けて
この記事では、大学生から変わりたいなら、発信すれば変えられるよということについて書きます。
この記事を書いている僕(@career_places)は、現在はキャリア相談や発信活動をしていまして、大学時代からこれを続けていて、その延長線上でそれをお仕事にしています。
まさに大学生で発信し始めたことで人生が大きく変わっていったので、ぜひあなたにもその良さを知ってもらい、発信を始めてもらえたらと思います。
もくじ
大学生で変わりたい人が発信をした方がいい理由は、発信でほぼほぼ解決できちゃうから
とてもありがちことに、ネット社会では、今までつながることのできなかった人や情報にいつでもアクセスできます。
昔は目に触れることもできなかった人とも、接点や関係を持つことが容易になったということです。
つまり、様々な専門家や優秀な人と簡単に繋がれるんですね。
なので、発信さえしちゃえば、困りごとなどに助言をもらったり、協力してもらうことができるんです。
また、一緒に何かをしたり出来る時代な訳です。

発信することで様々な人に応援、協力してもらえるので、大学生からどれだけでも変われる
例えば、印象に残っているのは、才能研究科のやぎぺーさんの例。
飛行機に乗るためにポルカという個人版クラウドファウンディングを用いて、航空券代を集めてましたね。
今まででは考えられなかったですよね、赤の他人から支援してもらえるなんて。
でも今後は、これが当たり前になってきます。
発信する人は色々な人に応援してもらい、恩恵しかないんです。


もちろん、もらってばかりでなく、何か対価は作らなければいけませんが
✔ 他にも、高校生が学費の協力をしてもらったり
✔ フリーランスで行きたい学生がフリーランスの人の所へ弟子入りしたり
困っていることやこれをやりたいというものを発信すれば、たいていどうにかなる(何でも変えられる)
ここまで見てきて
👤「え、発信ってこんなにもパワーがあるんだ、発信しないとか機会損失でしかないや」
そう思われたのではないでしょうか?
そうなんです、発信しない手はないんです。
むしろ、発信しない人は、どんどんこれが出来てる人に置いていかれます。
だって、協力も受けられて、応援してくれる人も増えていくわけなので。
圧倒的に個でやるよりスピードも質も高いですよね。
とはいえ、発信できてる人って、案外まだ少ない気がします。
例えば、TwitterやFacebookなどでも、見てるだけで発信する人はあまり多く見かけません。
情報を調べたり見る人は多いけど、発信してる人はまだ少ないので、変わりたいならチャンス
発信している人が少ないということは、その分チャンスが自分に回ってきやすいんです。
10000人からよりも、100人からの方が確率的には見つけてもらいやすいですよね。
だから、今のうちから発信力をつけておくと、ほんとにいいことしかないです。
発信する人が増えてこようが先にポジションを確立さえしていれば、むしろ、より影響力を持っていけるんです。
いうて、人によっては、この事実を知っている人は少なくありません、肌感で。
では、なぜしないのか?
多くの人は次の理由でやらないんじゃないかと思います。
1.他人からの目を気にしてるから
2.自分なんかが発信して誰か見向きしてくれるのか不安だから
おおよそ、この2つのどちらかもしくは両方の人が多いです。
これに関して突っ込みを言わせてもらうと、まずこの2つって相反するものだと思うんですよね。
他人からの目を気にしてるのに、周りが相手にしてくれるのかっていう。
どっちやねんと。
結論は、
他人は見ていないようで見ている(見てる人は見てくれている)
あなたの発信を見るべく人は見ているということ。
そして、見てくれる人は、あなたを認め、応援し、支えてくれる人が大半だということ。
人は、基本自分のことしか考えてないです。
他人に関心が無いので。
けれども、あなたに何かしら共感などがある場合は、あなたを見てくれている場合は多いです。
だから、見ている人は、あなたに対して何かしらの共感を持っています。
あなたの味方だということにになるんです。
他人じゃなく、仲間、味方です。
こう考えると、発信のハードルが低くなってきませんか?
あなたの発信があなたの力になり、時にはあなたを支えてくれる人になりえます
ここまで読んでみたら、発信しない手はないですよね?
もし、この記事で
👤「発信していこう!」
という気持ちになったのであれば、今すぐそれをアクションに起こしてほしいです。
発信しよう!さぁ発進だ!!
▼ツイッターでも毎日発信しているのでよかったら見て下さいね。(無益です)
大学生から変わりたい、人生を変えたい
他の学生よりも一歩も二歩もリードした自分になりたい
とりあえず、すごい人になりたい!