というあなたに向けて、
この記事では大学の授業がつまらないを解決して、授業の時間を有意義に使う方法をお教えします。
この記事を書いている僕(@career_places)は、現在ライフコーチとして活動していまして、一応大学は4年間通ってきました。
そんな僕は、大学1年次から、この記事を読んでいるあなたのように、大学の授業がつまらなさすぎ問題を抱えていました。
なので、色々と対策をうっていたので、それをシェアしていきます。
あ、先に断わっておくと、大学に目的を持てていたり、楽しく主体性を持って勉強に励めている方は、それが一番ですので、そっとこの記事を閉じて下さい。
本来、大学は、そうゆう場所ですからね。
ここからは、大学のが授業がつまらなく苦痛なあなたに向けて、解決策と暇な時間の効率化する裏技をお教えします。
もくじ
大学の授業がつまらないあなたが取るべきこと3選
情報収集をする(本、ブログ、興味のある勉強)
僕は、大学の授業2回目あたりから、「あ、つまんないし、あまり活かせそうにないな」
と見切りをつけてました。(←早すぎw)
そこからはひたすら社会や考え方を知れるブログやニュースを見ていました。
なんせ、大学が取った講義に関して、且つ教授の話したいことを一方的に押し付けられるので。
それに比べ、ネットや本では、これを知りたい、学びたいというものを選んで、情報を入れることができます。
全体向けの講義であれば、それをしたからと言っても注意も掛けないし、周りの学生にも何ら迷惑を被らないので得策です。
出なくても支障のないものは出ずに、その空いた時間で自己投資時間に充てる
一番最初の紹介したものは、出席確認やノートを取る必要がある場合で、且つ、友人に協力をお願いできない場合です。
もし、出席確認もなく、ノートも必要ないor友人が出ているのであれば、出なくていいです。
出る必要のないものは極力出ずに打ち込みたいことに時間を最大限割きましょう。
自分の興味のあるものでもいいし、自分のスキルアップできるものでもいいし、自分のやりたいこと探しでもいいです。
それらに時間を使いましょう。
ただ、友達を一方的に頼るのは微妙なので、その空いた時間を使って、3000円くらいの飲み会でお礼くらいはした方がいいでいいですね。
こうゆうのは大切なので、人を頼る時は必ず、恩返しや何かしら価値を提供をしましょう。
もし、空いた時間を具体的に何をすればいいか分からないのであれば、次のことなどをやってみることをおすすめします。
プログラミングの勉強をする
もしあなたが
・ウェブ関係に興味がある
・ウェブ関連の仕事をしていきたい
・パソコン・プログラミングに関心がある、好き
というのであれば、プログラミングを学ぶのがおすすめです。
需要がとてもデカいのと、シンプルにゲームとか、何かに没頭することが好きな人は楽しみながらスキル習得できるかと思います。
今では、オンラインでプログラミング学習ができるので、授業中に内職できます(笑)
やりたいことを見つけるために時間を使う
逆に、特にやりたいことなどがまだ分かっていないのであれば、やりたいことを見つけるために時間を使いましょう。
オンラインの仕事でスキルアップしつつ、お金も稼ぐ
僕の場合は、大学3年時はイベント運営を行っていたので、それの集客をウェブやSNSを使ってやっていました。
正直これは自分の身体がどこにあってもできるので、かなり有効的でしたね。
ただ、なかなかイベント運営をしている人ばかりではないと思います。
なので、今振り返ってみたら、こうゆうのもやってたらよかったかなというのは、ウェブライティングですかね。
ウェブライターとして、記事を書く
・文章を書くのが好き
・文章を書く力を付けたい
という人にはおすすめです。
ネット環境さえ繋がっていれば、執筆して提出できるので、一度試しにやってみて下さい。
完全成果主義ですが、継続してライティング力と信頼がついてくれば、時給2000円くらいでお仕事ができます。
普通にバイトするよりも能力が付くし、ちゃんと極めれば食っていけるようになる人もいますし。
また、シンプルにこうゆう経験をしている大学生はそう多くないので、あなたの実績や武器にもできるかと思います。
何より、講義中の時間を有意義に使えるので、おすすめです。
大学の授業がつまらないなら、何かしらアクションを起こしましょう
ここで紹介したもので面白そうだなと思ったものがあれば、ぜひ試してみて下さい。
ただつまらないな~と寝ていたり、イライラしながらも授業を聞くのではなく、ここで挙げたように有意義な時間にできるかを工夫して、大学の授業時間を自ら変革していきましょう。
大学暇だな、つまらないな~
特に学びたい授業もないしな~
特にこれといって本気で取り組んでものもないしな~