【社会人の勉強時間の平均が6分】勉強の2つの重要性と3つの勉強時間の作り方

Pocket

社会人の勉強時間がどのくらいか知りたい人

社会人勉強時間がどのくらいか知りたい

学生や社会人が学習する重要性を知りたい

人が勉強・学習する重要性を知りたい

というあなたに向けて、

この記事では、社会人の勉強時間とそのヤバさ、勉強の重要性と時間の作り方について解説します。

この記事を書いている僕(@career_places)は、キャリアカウンセラーとして300人以上の学生や社会人のキャリアサポートをおこなっています。

「キャリア」に、「勉強・学習」は切っても切れない重要な要素です。

なので、ぜひ、知見を深めキャリアに役立てていただければ幸いです。

社会人の勉強時間の平均がヤバイ【1日平均たった6分】

政府統計の社会生活基本調査によると、社会人の1日あたりの平均勉強時間は、たったの6分だそうです。

「え、60分(1時間)の間違いじゃないのかな?」

と5度見ぐらいしましたが、0時間06分のようでした。

なるほど、ヤバイですね、、

6分だと、本も1章読めるかどうかくらいなので、ほぼ何もしてないに等しいですね。

ただ、今回のこの記事では、この結果から、

「6分??ヤバイよヤバイよ」

みたいにあおりたいのではないです。

むしろこれをチャンスと捉えてもらえたらと思って書いています。(というかわりかし自戒の意味も込めて書いています)

参考サイト: 政府統計の社会生活基本調査(平成28年)

社会人の勉強時間の平均が少なすぎ。少し勉強すればリードできる

そう、これが一番伝えたいことです。

現状、

社会人の勉強時間が少なすぎる”

という事実がある。

ということは、裏を返せば、この人たちよりも勉強や学習時間を増やして、能力、スキルアップをしてしまえば、一歩リードしていくのはわりと簡単なんじゃないかなということです。

例えば、

①1日6分勉強が365日だとしたら、2190分

②1日120分勉強が365日だとしたら、43800分

というように、1日2時間(120分)勉強時間を確保するだけで、約40,000分も差がつきます、たった一年で。

基本的に、スキルや能力は、約1000時間ほど費やすと、しっかり身についてくると言われています。

なので、1000時間は、60,000分。

1年半だけ続けるだけで、今あるスキルアップや別のスキルアップが見込めちゃうんです。

それでキャリアアップを狙ったり、副業してパラレルワークしながらというのも描けちゃうんですね。

そう、ずばりチャンスなのです。

ぜひもう勉強や学習を続けている人はそのまま、まだの方は今からでも全然間に合うので、アクションを取りましょう、気づいたものがちなので。

すがしゅん
僕自身、これに気付けたのがわりと遅く後悔があるので、ぜひこの事実を知ってすぐにアクションを起こしてもらえたらと思います。

社会人に限らず、勉強・学習を続けることの重要性は2つ

この前でも言っている部分もありますが補足もいれていきますね。

第一に、先ほど同様、

”60,000分を投下することで、スキルや能力がある程度のものになる”

という点で、日々の学習や勉強時間を増やすことで、スキルアップのスピードが早くなり、キャリアアップが狙えます。

具体的には、転職の成功や副業、独立などです。

第二に、今や時代の変化が目まぐるしく変わっていく中で、学習や勉強を続けて、情報や社会にアンテナを張ることで、時代の変化に淘汰されずに、対応することができます。

おそらく、スマホゲームやだらだらネットサーフィンをしていては、ギリギリまで時代の流れに気づけずに、気づいた時にはギリギリか手遅れになるのは見えます。

なので、

”時代に対応する”

という意味でも勉強や学習をし続けることは重要です。

社会人や学生が時間を作るためにするべきことは、3つ

👤「言ってることはわかるけど、なかなか時間作れないんだよ、、」

という方には、おすすめの方法が3つあります。

①社会人、学生で時間を作るなら朝の有効活用

ちょびっと早起きして、朝の勉強時間を確保しましょう。

もうかなり有名になってきている事実ですが、

”朝の生産性は6倍”

と言われていて、時間効率もいいですね。

わかりすくすると、夕方の1時間かけて行ったものと、朝10分でやったものは、同じということです。

なので、朝の勉強時間を作ることで、仮に短い時間しか取れなくても、効率よく勉強や学習を進められます。

なので、朝活を自主的にスタートして、その時間で読書や学習時間を増やしてみてもいいかもしれません。

②電車移動や歩いている時に、読書を耳で聞く音声学習

本を外で読むとなると、電車だとひらけないだったり、歩きながらは厳しいというのもあります。

なので、本を読むではなく、聞くという発想で、音声学習をしましょう。

便利になことに、アマゾンが出しているAudible(オーディブル)は、耳で本の内容を流してくれるので、本は持たずイヤホンさえ耳につけていれば、学習ができます。

すがしゅん

うまく音声学習ツールを活用して、学習時間を増やしましょう。

Audible (オーディブル) を見てみる

③意識高め(学習意欲の高い人たち)のコミュニティを持つ

これも大切で、土日や仕事終わりなどに集まれるような意識高めのコミュニティを持ちましょう。

こうゆうところに身を置くことで、いい意味で、勉強や学習するのが当たり前になるので、あまり無理せず、自分の習慣に落とし込んでいけます。

ぜひ、今から勉強や学習の時間を作り、常に未来をよくしていけるような

”今”

の使い方をしてもらい、あなたの人生がよりよくなりますように。