というあなたに向けて、
この記事では、生産性6倍の朝活で時間を有効活用するメリットをお伝えします。
あなたが、自分のために使える時間を増やして充実した毎日になれるお手伝いができたらと思います。
この記事を書いている僕(@career_places)は、基本的に毎日欠かさずブログを書いていて、だいたい100日以上は欠かさず更新していますが、生産性の6倍朝活でそれを苦なくこなせています。
これは他の作業にも応用はきくので、実際に、朝活のメリットを知っていただき、人生をより豊かにしてもらえたらと思います。
もくじ
朝活のメリットは3つあります
朝は予定が入ることがなく、自分に使える時間がつくれます
多くの人が時間を作れないのは、何かやるべき仕事や学校などに時間を使わなければいけないからです。
しかし、朝5.6時からそれが行われることは少ないので、早朝であれば自分に時間を使えます。
繰り返しになりますが、実際に、今この記事を書いている僕も朝の時間を使って、文章作成をしています。
(編集は作業なので、午後にやってますが。)
やはり、実際にやってみて朝の時間に予定が入ることは少ないので、何にも、誰にも邪魔されずに、自分の時間を使えます。
朝の生産効率は、昼以降の6倍で、短時間で多くのことに取り組めます
朝の生産性は、夜の6倍と言われていています。
単純計算すると、こんな感じですね。
①仕事や学校終わりの夕方や夜➩3時間もかかる
②朝➩30分で終わる
これほどにまで生産性が変わってきます。
夜に無理してやるよりも断然いいですよね。
時間も体力も浮くので、実質6倍以上の得はできるのかなと思います。
時間に余裕を感じることで生産性が上がり、今まで作れていなかった時間もできます
心理学の研究で発見されたことで、人は「時間が無い」という風に感じていると、それに焦り、焦ることで生産性が低下します。
生産性が低下すると、時間内にできることが少なくなり、本当に時間が足りなくなります。
そうすると、更に足りなくなったことに焦り、もっと生産性が落ちて…
というような負の連鎖を引き起こしていきます。
一方で、朝活を取り入れれば、
というふうに、色々と作用しあって最強のパフォーマンスを発揮できるんです。
なので、朝活を取り入れることで朝活をしている時間以外の時間にも好影響をもたらし、1日全体の生産効率を上げられます。
最後に(朝活の凄まじさを数字で体感してみましょう)
すごく効率を上げられそう感はありますが、いまいちパッとしない方のために。
数字で、どのくらい朝活によりあなたの時間が有効活用できるのかについて、見てみましょう。
例えば、土日は朝はゆっくり起きるとして、それ以外の平日にいつもより2時間早く起きて朝活をしたとしましょう。
すると、なんと、朝活をしているか否かでこんなにも大きな差が生まれてきました。
平日の週に5日間を2時間朝活にあてて、1年間続けると、約2900時間相当を生み出せますね。
1年は24時間×365日=8700時間
2900÷8700=0.33(33%)
つまり、1年の3分の1も有効活用できるわけなんですね。(かなりでかい差ですよね)
なので、ぜひ今までよりも2時間早く起きて、
✔ 本を読んだり
✔ 資格を取ったり
✔ 勉強したり
などができれば、あなたの人生を豊かにできる時間に充てられるかと思います。
ぜひ朝活を取り入れて、あなたの人生を6倍、いやそれ以上に豊かに変えて行ってみてはいかがでしょうか。
仕事や学校、バイトで時間を取られてしまって、自分のしたいことに時間を使えない
学びたいこと、勉強したいことがあるけど、まとまった時間取れずでなかなか始められない
時間を有効に使うために朝活って良いって聞くけど実際どうなんだろう?