というあなたに向けて、
この記事では、大学2年まで何もしていないあなたが人生を好転するためにやるべきたった2つの方法をお伝えします。
この記事を書いている僕(@career_places)は、キャリアカウンセラーでして、学生や社会人のキャリアサポートを約300人近く行ってきました。
また自分自身も大学2年の時に同じことを思っていたので、ぜひ昔の自分に向けてアドバイスができたらとこの記事を書いています。
もくじ
この記事を書いている僕も、大学2年まで何もしてないマンでした
周りでやっている人たちがいる中で、何もしてない自分に、
・すごく不安だし
・でもどうしようもできず悔しい
ですよね。

・それまでにやってきたことと言えば、めちゃんこゆるゆるなバイト
・やることもめちゃんこ楽
・周りにいる人たちも緩めの人ばかり
・相当なイージーモード
大学もまじめに授業は聞かずに、違うことを考えてたり、やってました。
単位は取ってましたが。
人脈もほとんどなく、狭い世界。
たいしたこともせずにぬくぬく生きてきてました。
👤「大学2年の後半にこのままじゃヤバい。」
と焦ったころには、周りの同世代は色々な経験を積んでいて、
👤「あ、終わったわ、この人たちには勝てないな」
となってしまったんです。
大学2年まで何もしてないマンが大学3年から動き始めて、現状を変える
ここから、僕の這い上がり物語が始まりました。
正直、始めは心が折れかけてました。
だって、この穴をどう埋めるか分からなかったので。
やり方も分からん、行動するのも苦手でしたし。
けれども、どうにかして、何もしてない自分を変えたかったし、負けたくなかった自分に。
👤「何とか頑張ってやろう」
と色んな人や考えを知って、次のような答えが出ました。
大学2年まで、何もしてない大学生がやるべきことは、たった2つ
1.結果を出すための型を学ぶ、知る(知識など)
2.圧倒的量をこなし続ける
超シンプルです。
これしかしてませんが、相当なスピードで遅れた分を取り戻しました。
それぞれ詳しく見ていきますね。
大学2年まで何もしてないなら、結果を出すための型を学ぶ
世の中で結果を出している人のほとんどが、無意識もしくはこれを学んで、やってます。
野球の例で説明していきます。
野球の基本系、基礎は何でしょうか?
①投げる
②打つ
③捕る(守る)
④走る
これが野球で言う型です。
これはどんなにすごいプロ野球選手でもやっています。
逆にその中でこれを出来ない人はいません。
というか、この基本に忠実な人が結果を出せています。
例えば、イチローは基本を徹底して叩き込んだロールモデル
基本徹底であそこまでのスター選手になれている訳です。
・ひたすらに素振りをして打つ型を身に付ける
・ひたすらに投げて、投げる型を身に付ける
・ひたすらに走り、走る型を身に付ける
そして、型を追求し、自分のものに出来て初めて、オリジナルが生まれるんです。
よく初めから我流でやる人がいますが、そうゆう人は型破りでもなく、形無しなので何も結果が出ません。


っていう僕もいつもオリジナルでやっちゃうことが多かったので反省です。
我流でやった時には、結果が出たことはありません。
型の材料になる知識をいれるためには、具体的には、人に話を聞くのがおすすめです。が、自分一人で進めたいなら、読書しまくりましょう。
大学2年まで何もしてないなら圧倒的量をこなし続ける
これは型を習得したことが前提ではありますが、次はとにかく行動量を増やすことが重要です。
基本的に物事は、
①考えるか
②行動するか
という両極端ではなく、その両方が合わさって、成果に繋がります。
だから、1番で考え方を理解しているのであれば、それを体現するためには動く以外ないということです。
①スパゲッティの完成を望むなら、スパゲッティのレシピという知識
②調理をするという行動
その両方がないと成り立ちません。
これと全く同じ原理です。
成長や成功、何かしらの体得を望むなら、
型を元にひたすらに行動量を増やしていかなければなりません。
思考を手に入れたら、ダントツで行動にフォーカスした方がいいです。
なぜなら、行動量を増やすことで結果に起こせるから。
結果に起こせれば思考をブラッシュアップできるからなんです。
だから、とにかく未完成でもいいです。
きっとあなたがこれまで何もしてかった分を取り返し、未来を切り開いていけますように。
今、大学2年生だけど、何もしてきていないなぁ
この先どうしていったらいいのか
同年代ではいろいろ始めている人はいるし、追いつくことはできないじゃないか